事例で検証する、生産管理・SCM改革の成功のポイント 2023/12/20(水)

セミナー.png
お申込みはこちら⇒https://kke.lmsg.jp/form/11672/WrDl234Q

生産管理やSCMの改革プロジェクトが発足したものの
「何をゴールに据えるべきか分からない。どのように進めるべきか分からない。」
というご相談をよくお聞きします。
 
過去に当社で開催した「SCM・生産管理におけるDXの取り組み方」セミナーでは、
成功に導くための4つのセオリーを紹介し、おかげ様で大変なご好評をいただきました。
 
そこで今回はその続編として、短期間で大きな成果を上げたプロジェクトを取り上げ、
成功のポイントと、セオリーがどのように機能したかを検証していきたいと思います。
 
最近の事例2件を題材に、お客様のプロジェクトリーダーご自身による
事例発表内容を振り返りながら、コンサルの視点で解説していきます。

良かった点だけではなく、
「もし異なる手法を選択していたら、どのようなリスクが潜んでいたのか」
という点についても、発表内容から汲み取って、深堀りをしていきます。
--------------------------------------------------------------
事例で検証する、生産管理・SCM改革の成功のポイント
お申込みはこちら⇒https://kke.lmsg.jp/form/11672/WrDl234Q
 
開催日時  2023年12月20日(水)11:00~11:30 / 13:10~13:40
      ※第1部・第2部ともに内容は同じです
      ※終了時間は多少前後する可能性がございます。
 
参加費用  無料
 
開催場所  Zoom(オンライン)
 
注意事項  生産管理システム関連の企業の方のご参加はお断りする場合がございます。
      Zoomの無料インストールが必要となる場合があります。
      参加用URL・参加方法は後日お送りします受講案内メールに記載されております。
 
講師紹介  野本真輔
      (株)構造計画研究所 生産管理コンサルタント
      ADAPプロダクトマネージャー
 
      東京工業大学大学院(経営工学)を修了後、
      日産自動車に勤務しIEとして、現場改善、生産準備、生産管理などを担当。
      その後、(株)構造計画研究所入社。
 
      同社において、OR、SCM、在庫管理などに関して
      工学を用いた問題解決のコンサルティングおよびシステム開発に従事。
      1997年から2000年 東京工業大学 経営工学科 非常勤講師
      2006年から2011年 東京農工大学 情報工学科 非常勤講師
      2013年から日本ロジスティクスシステム協会 ストラテジックSCMコース 講師
      2020年から職業能力開発総合大学校 総合課程全専攻 生産管理 非常勤講師
 
      技術士(情報工学)
      著書「FACTOR/AIMによる実践シミュレーション」共立出版 2001
      翻訳「生き残るための生産管理マネジメント」2005年日経BP ほか
 
      日本オペレーションズ・リサーチ学会会員
      スケジューリング学会会員
 
主催    株式会社構造計画研究所
 
お問合せ先 株式会社構造計画研究所 生産管理セミナー事務局
         〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3
         TEL:03-5342-1122
         お問合せ受付時間:平日9:00~17:00
         mailto:bprseminar@kke.co.jp