ADAP Ver.11 リリースしました。
更新
今回のアップデートによって、
「ある品番のモノを生産すると、同時に別のモノが生産される」
設定ができるようになりました。
例えば、
①切り分ける
全長が1000mmの物から、600mmの製品を切り分けると、
同時に400mmの製品ができるようなお客様。
②廃棄物の再生利用
成形後、切り離した不要となるランナー部を再生利用されるお客様。
③専用容器の回収
専用容器が空になる工程では、容器の空きが出来て、
充填工程へ送ることで容器を再利用されるお客様。
容器の数に限りがある場合に、空き容器の量を確認しながら生産計画を立てるのに利用できます。
今回のアップデートでは、上記のようなある工程に副産物が発生するお客様に、
とても便利な機能となっております。

生産管理でお悩みの方、生産管理をいまよりもっと良くしたいとお考えの方向けに
実際のADAPユーザー様ご本人が作成した事例紹介資料や動画をご覧いただけます。
⇒事例資料無料ダウンロード・お問い合わせはこちら

